編入体験談22
2016/05/31
1、お名前またはハンドルネーム
匿名希望さん
2、受験された大学・学部・学科(合格・不合格はその後ろに○か×で、また不受験は△で表記しています。)
茨城大学農学部生物生産科学科○
3、編入学試験の時期
8月末
4、編入するもしくは編入された大学・学部・学科
茨城大学農学部生物生産科学科
5、出身校(学校・学部・学科・専攻)と編入学試験を受験された時の学年
酪農学園大学
6、編入しようと思った理由
農学をやりたいと思ったが、
今いる大学の研究室にやりたいことが無かった。
7、編入に関する情報はどのようにして集めましたか?
編入先の大学で、
入りたいと思った研究室の教授に会いに行った。
8、各科目の勉強方法
○英語:
単語覚える。
英文を和訳して模範解答と比較する。
9、過去問題は公開されていますか? またどのようにして閲覧できますか?
公開されてるが、
他の大学と違ってコピーとか配送とかしてくれない。
直接行って、手書きで写す。
10、受験された試験の形式・内容
○英語:
大問が二つあって、
二つとも英文を和訳する。
○小論文:
大問が四つ。
3つは小論だが、
なぜか1つが化学の計算問題だった。
○面接:
志望理由、
編入後の進路、
編入して何を学びたいか、
前の学校での生活などなど…。
○口頭試問:
今年から傾向が変わった。
今まで生物と化学の口頭試問だったらしいが、
今年は専門的な学問の口頭試問だった。
でも生物と化学の口頭試問も対策しておいた方が良い。
先生が4人いて、
1人の先生が5つ質問。
計20問。
質問された内容から学問を推測した結果、
おそらく、
生化学・分子生物学・植物育種 or 植物生理学・動物形態学だったと思われる。
○口頭試問の詳細
●生化学:
タンパク質について、
人間の体内にある酵素について、
三大栄養素について、
あと忘れた。
●分子生物学:
必須アミノ酸など、
なんでもいいのでアミノ酸の名前を5つ答えよ、
DNAの抽出方法、
あと忘れた。
●動物形態学:
動物はなぜ群れるか3つ答えよ、
肉食動物の特徴、
動物も含めた自然界に存在する連鎖について3つ(食物連鎖・腐食連鎖など)、
あと忘れた。
●植物育種学 or 植物生理学:
植物に必要な栄養素5つ。
あとは何言ってるかわかりませんでした(笑)
11、これから編入される人に向けてアドバイス
専門的なことと言っても、
何となくなら分かります。
ホームページなどを見て、
自分の行きたい学科の科目を軽くでも知っておくと、
口頭試問は楽だと思います。
英語はとりあえず、
単語と熟語など覚えて英文を訳しまくりましょう。
あと、
編入前の単位は、
ちゃんと取れるだけ修得しといた方が良いと思います。
合格決まってから自分は、
後悔してます(笑)
広告
広告
関連記事
-
どの学部・学科に行くべきか?
まず編入したい意志があっても、 「○○学部の○○学科で○○をしたい!!」 という …
-
編入体験談11
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
編入体験談6
1、お名前またはハンドルネーム 深海魚さん 2、受験された大学・学 …
-
編入学試験はどのような試験をするか?
受験する大学が、 過去問題を閲覧できるならば、 必ずそれを参考にして、 対策を立 …
-
I’veの大学編入講座
高等専門学校(高専)や短期大学(短大)においては、 四年制大学とは異なり、 卒業 …
-
編入体験談4
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望ちゃんさん 2、受験された …
-
就職への影響は?
編入と就職での関連ポイントとして、 次の3点があります。 1.大学 …
-
編入体験談13
1、お名前またはハンドルネーム コウノトリさん 2、受験された大学 …
-
編入体験談1
1、お名前またはハンドルネーム おーきしんさん 2、受験された大学 …
-
編入体験談12
1、お名前またはハンドルネーム しゅーすけさん 2、受験された大学 …