農学系の大学編入講座(仮)

生物系・農学系・水産系の大学編入学をサポートします。

志望動機書や志望理由書の書き方は?

      2016/05/31

編入学試験においては、

志望動機書や志望理由書の提出が、

ほとんど義務付けられています。

 

I’veは小論文の書き方の書籍や、

就活関連の書籍をいくつか参考にしましたが、

大学編入学に関する志望動機書や志望理由書の書き方は、

ピンポイントで見付けられませんでした。

当時、とても困った記憶がありますので、

皆さんも通る道だと思います。

 

そもそも編入したい理由なんて、

100人いれば100通りあるものだと思うし、

正解なんてありません。

 

しかし、書き方に関しては、

ある程度、型にはめてしまえば、

書きやすくもなりますし、

読む側も納得しやすいです。

 

I’veがたくさんの情報を集めてまとめたその方法を、

次に示したいと思います。

合格の実績はあるので、

参考していただけると、

幸いです。

 

まず書く字数については、

大学によって異なります。

北海道大学においては、

2000~3000字も書かなくてならないそうですが、

神戸大学においては、

入学願書の一部の欄に、

400字程度で済みました。

 

他の人の話や体験談などから、

800字程度が主流のようです。

 

書くべき内容を掻い摘んで説明すると、

自分には熱意があって、

その分野にあった、

もしくはその勉強に向いた人材であることを、

アピールすることになります。

そのため、

書きやすい四部構成が、

オススメです。

 

<第一部>結論:全体の10%ぐらい

ここでは、

「私は、○○を(実現)したいために、△△大学を志望する。」

とズバリ志望動機を書きます。

目標としている職業・資格があれば、

それをはっきり書く方が良いでしょう。

 

<第二部>きっかけ:全体の35%ぐらい

「子供の頃、~という体験をしてから、ずっと夢に見ていた」

「テレビでその職業を知って、そのため勉強をしたいと思った」

「短大で少し研究をしたので、この分野に興味を持って、深く勉強したいと思った」

など、

なるべくありきたりで無いきっかけを書きます。

 

自分だけの心に響く出来事ならば、

読む人に印象付けられるため、

さらに良いと思います。

 

そして出来事を書く場合は、

どんなことが起こって、

それについてどう考えたか、

それを説明します。

 

つまり、できるだけ具体的に書きます。

なぜ具体的にかと説明すると、

具体的な方がより現実味が生まれるからです。

 

<第三部>具体的にやりたいこと:全体の45%ぐらい

ここでは、

具体的に志望大学の、

その学科で学びたい内容を書きます。

 

はっきり言って、

ここの内容でこの文章全体の良し悪しが決まります。

 

「○○の勉強をして、研究者になりたい」

「農家になるため、○○の分野を勉強をしたい」

「魚の研究をして、水産業界に貢献したい」

「○○専門の獣医師になって、たくさんの命を救いたい」

などの説明が好ましいです。

 

学ぶことをしっかりと見定めていること、

知識がきちんとあること、

それらを示すのがポイントです。

注意しなければならないことは、

それらを示さずに、

熱意だけ空回りすることです。

 

そうならないため、

自分が学びたいことが、

これから先の社会にとっていかに重要か、

それを書くと良いでしょう。

 

また、

将来像や現在問題になっていることについて、

意見を述べてみることも良いと思います。

 

高等専門学校(高専)や短期大学(短大)等で、

すでに研究を行なっている人は、

今までの研究内容を踏まえて、

編入してから具体的にやりたい研究について、

書いていけば良いと思います。

そしてそれを書いた人は、

面接、口頭試問・口述試験で、

詳しくその内容について聞かれることは、

覚悟しておきましょう。

 

<第四部>志望大学の良い点:全体の10%ぐらい

「○○先生のおられる△△大学が最適だ」

「○○な環境の△△大学で学びたい」

など、

志望大学が自分の志望に合っていること、

学ぶのに最適の場であって、

講座や設備が整っていることを説明します。

 

ただし、お世辞をベタベタと並べる文章は、

説得力がありません。

大学内部の設備の充実度は、

問題面も含めて、

中にいる教授たちが一番良く知っています。

それをたくさん褒められたところで、

嬉しいものではありません。

 

そのため、

大学を褒めるのは、

少しだけで十分です。

それよりも、

自分がその大学に適していることを書きましょう。

 

*注意点

段落変えを忘れない、

「だ・である」調で書く、

一文はできるだけ短くする、

流行語・会話体・略語は使わない、

文章語を用いる、

これらは文章を書く常識ですので、

気を付けましょう。

 

鋭い文章を書こうとして、

あえて過激なこと、

不真面目なこと、

そういったことを書く人が稀にいます。

それが良いと評価されるかもしれませんが、

問題外とされる可能性もありますので、

やはりヤル気があって、

真面目、

積極的、

という態度を示す方が良いと思います。

 

また、学ぶ内容ばかりを羅列するのは、

読む方は安易さを感じてしまいます。

1つか2つに絞って、

できるだけ詳しく説明しましょう。

 

あと、現在の大学や学校などは、

否定しない方が良いです。

今の環境では、

学ぶことに限界を感じて編入したい、

というのが好ましいです。

やはり否定してしまうと、

逃げていて消極的な感じがするからです。

 

また、

専門的なことを書いた、

知ったかぶりの文章は危険です。

読む方は最先端のことを知った専門家集団なので、

素人のくせにという感想を持ってしまいます。

それにあまりに高度なことを書くと、

面接、口頭試問・口述試験で根掘り葉掘り聞かれるでしょう。

ここでは、

学ぶ謙虚さを示しておいた方が無難です。

 - 大学編入 ,

広告

広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

編入体験談8

1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん   2、受験された大学・ …

募集人員は?

募集人員については、 各大学の募集要項に表記されているように、 1つの学科で3~ …

時期はいつ頃か?

大学編入学の受験日は、 国公立大学、私立大学と関係無く、 バラバラです。 &nb …

大学サバイバル戦線

ここでは、 大学の現状をリポートしました。   3年次編入とはちょっと …

どんな服装で受験すれば良いか?

受験する人の服装は、 ほとんど皆、 スーツです。 私服の人もたまにいますが、 落 …

編入体験談16

1、お名前またはハンドルネーム ごくつぶしさん   2、受験された大学 …

編入体験談7

1、お名前またはハンドルネーム たろさん   2、受験された大学・学部 …

編入体験談15

1、お名前またはハンドルネーム パンダさん   2、受験された大学・学 …

編入体験談17

1、お名前またはハンドルネーム まなさん   2、受験された大学・学部 …

編入体験談23

1、お名前またはハンドルネーム ねぎこさん   2、受験された大学・学 …