編入体験談9
2016/05/31
1、お名前またはハンドルネーム
すばるさん
2、受験された大学・学部・学科(合格・不合格はその後ろに○か×で、また不受験は△で表記しています。)
神戸大学理学部生物学科○
3、編入学試験の時期
2004年7月
4、編入するもしくは編入された大学・学部・学科
神戸大学理学部生物学科
5、出身校(学校・学部・学科・専攻)と編入学試験を受験された時の学年
某公立大理学部生命系二年
6、編入しようと思った理由
環境問題に直接関連した、
研究をしたいと思っていたから。
詳しくは割愛。
7、編入に関する情報はどのようにして集めましたか?
インターネット。
このサイトも活用させていただきました。
編入した先輩情報。
一緒に受けた同じ大学の友人達。
実際に大学へ足を運んだ。
同大学の先生の公開講座等。
8、各科目の勉強方法
○英語:
大学受験の復習。
英文解釈のトレーニングなどで科学系の文を全訳、音読。
シンプルクッキングで和文英訳の練習、
あとは大学初年度レベルの生物系の英語文章を、
片っ端から全訳。
もちろん全訳がついている本で確認して直す。
そのあときっちり構造を頭に入れながら音読すること。
これが大事。
○小論文:
イミダスで生物系の用語の意味をしっかり捉えて、
樋口の小論文の本で書き方の基本を抑えて、
練習する。
あとは過去門を片っ端から解くのみ。
9、過去問題は公開されていますか? またどのようにして閲覧できますか?
HP上で公開。
10、受験された試験の形式・内容
○面接:
1対多数の形式で質問受ける。
志望動機、小論で志望動機をそのままかけ、
という設問があったため、
そこを細かく聞かれた。
あとは今の学校でしている勉強内容ぐらい、
それ以外はあまり関係ないことなど。
11、これから受験される人に向けてアドバイス
筆記は基本的に大学受験と変わらないと思います。
むしろ楽。
基本的な学力を復習して臨まれたら、
十分だと思います(国公立大理系の人は)。
あとはやりたいことを十分具体化してみて下さい。
今いる環境でも、
学部レベルの勉強(知識)はできると思いますから。
いろいろ出かけて行動してみるいいと思います。
編入はその延長だと思います。
広告
広告
関連記事
-
-
編入体験談4
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望ちゃんさん 2、受験された …
-
-
志望動機書や志望理由書の書き方は?
編入学試験においては、 志望動機書や志望理由書の提出が、 ほとんど義務付けられて …
-
-
編入体験談14
1、お名前またはハンドルネーム あんにょんさん 2、受験された大学 …
-
-
時期はいつ頃か?
大学編入学の受験日は、 国公立大学、私立大学と関係無く、 バラバラです。 &nb …
-
-
編入体験談5
1、お名前またはハンドルネーム エースで4番さん 2、受験された大 …
-
-
編入体験談8
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
編入体験談1
1、お名前またはハンドルネーム おーきしんさん 2、受験された大学 …
-
-
編入体験談19
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
どんな服装で受験すれば良いか?
受験する人の服装は、 ほとんど皆、 スーツです。 私服の人もたまにいますが、 落 …
-
-
編入体験談20
1、お名前またはハンドルネーム パンニャンさん 2、受験された大学 …