どんな服装で受験すれば良いか?
2016/05/31
受験する人の服装は、
ほとんど皆、
スーツです。
私服の人もたまにいますが、
落ち着いた服装です。
その理由は、
編入学試験には、
面接、口頭試問・口述試験があるからです。
要は印象良く見られるために、
スーツを着ます。
当然、印象の問題で、
髪の色も黒です。
女性で茶髪の人がいますが、
心配するならば、
黒に戻すべきです。
これもすべて面接官に良い印象を持ってもらうためだけですので、
もし面接、口頭試問・口述試験が無ければ、
どんな服装でも影響無いと思います。
合格する保障はしませんが、
面接に自信があるならば、
皆目立たないような見た目をする中、
逆に目立つようにして、
面接官に印象を持ってもらうのも、
1つの手だと思います。
話が少し変わりますが、
面接の印象を良くするという点では、
受験する大学・学科について、
よく調べて下さい。
生物系・農学系・水産系の学部・学科分類でも示しましたが、
「自分のやりたいことがその大学で研究してるか?」
「その学科で良いのか?」
それが重要です。
面接、口頭試問・口述試験で特に突っ込まれますし、
もし自分のやりたいことがその大学でやっていないと、
印象悪いです。
面接官に、
「それはウチの大学ではやってないよ。」
と言われると、
返す言葉がありません。
ちなみに受験する数ですが、
平均的に2、3校ぐらいが妥当です。
何校受けても構いませんが、
体力とお金と時間を使います。
同じ学部系統ですと、
大学編入学の試験日が連続していますので、
各大学の対策が大変です。
また、
1校の受験料が3万円と掛かりますし、
地方や地元以外だと、
宿泊費、交通費も負担になります。
やはり受けたい大学は、
数校に絞った方が良いと思います。
広告
広告
関連記事
-
出願資格は?
編入学試験の募集要項にある出願資格には、 次に示すようなことが、 だいたい書かれ …
-
編入体験談17
1、お名前またはハンドルネーム まなさん 2、受験された大学・学部 …
-
編入体験談15
1、お名前またはハンドルネーム パンダさん 2、受験された大学・学 …
-
I’veの大学編入講座
高等専門学校(高専)や短期大学(短大)においては、 四年制大学とは異なり、 卒業 …
-
編入体験談8
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
編入体験談11
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
編入体験談1
1、お名前またはハンドルネーム おーきしんさん 2、受験された大学 …
-
編入体験談6
1、お名前またはハンドルネーム 深海魚さん 2、受験された大学・学 …
-
どのような受験勉強すれば良いか?
勉強方法については、 いろんな人の体験談が参考になると思いますので、 体験談のペ …
-
編入体験談14
1、お名前またはハンドルネーム あんにょんさん 2、受験された大学 …
- PREV
- 時期はいつ頃か?
- NEXT
- 編入学試験はどのような試験をするか?