どのような受験勉強すれば良いか?
2016/05/31
勉強方法については、
いろんな人の体験談が参考になると思いますので、
体験談のページをご参考にしていただければ、
幸いです。
<英語>
大学入試レベルの語彙力は、
必要不可欠ですので、
覚えて語彙力を増やしていきましょう。
単語は知っていれば知っているほど、
文章読解で有利になるため、
大学入試レベルと言わず、
余裕があれば、
それ以上も増やしていきましょう。
ただし、
専門科目の勉強もあるため、
無理して時間を割いて、
覚える必要はありません。
本番では理系の文章を読むことになるため、
専門用語や難しい単語には、
必ず注釈があります。
とにかく、
「ターゲット」や「速読英単語」などを使用して、
単語を覚えていくのが良いと思います。
和訳は理系の英文が多いため、
科学英語の文章を読んで、
たくさん練習しましょう。
<専門科目>
まずは、
大学入試レベルの生物や化学などを勉強して、
網羅しましょう。
それから、
過去問題を参照して、
大学入試レベル以上の知識が必要ならば、
大学で使いそうな教科書を使って、
勉強しましょう。
Amazon(アマゾン)で探せば、
そのような本はたくさん見つかると思います。
他の方法として、
放送大学で専門科目を勉強するという手もあります。
ただし、利用するに当たり、
生涯教育の推進を目標にしているため、
広く浅くの知識であることは、
留意しておきましょう。
<小論文>
小論文に関する本を何冊か読んで、
何回か小論文を書いてみると良いでしょう。
そして、
起承転結の無いような、
ひとりよがりの文章にならないためにも、
他の人に見てもらって、
採点してもらう方が良いです。
受ける学科の知識を増やすため、
自分が受ける学部・学科に関する本も、
たくさん読んでおきましょう。
そうすることで、
面接、口頭試問・口述試験にもつながってくるため、
時間的・心理的に余裕がある内に、
対策しておく方が良いでしょう。
広告
広告
関連記事
-
-
国公立大学編入学募集要項
生物系・農学系・水産系における、 国公立大学の編入学募集要項です。 …
-
-
就職への影響は?
編入と就職での関連ポイントとして、 次の3点があります。 1.大学 …
-
-
編入体験談12
1、お名前またはハンドルネーム しゅーすけさん 2、受験された大学 …
-
-
編入体験談15
1、お名前またはハンドルネーム パンダさん 2、受験された大学・学 …
-
-
I’veの大学編入講座
高等専門学校(高専)や短期大学(短大)においては、 四年制大学とは異なり、 卒業 …
-
-
編入体験談21
1、お名前またはハンドルネーム マーガレットさん 2、受験された大 …
-
-
編入体験談23
1、お名前またはハンドルネーム ねぎこさん 2、受験された大学・学 …
-
-
私立大学編入学募集要項
生物系・農学系・水産系における、 私立大学の編入学募集要項(募集状況)です。 一 …
-
-
編入体験談7
1、お名前またはハンドルネーム たろさん 2、受験された大学・学部 …
-
-
編入体験談18
1、お名前またはハンドルネーム Dr.Eさん 2、受験された大学・ …
- PREV
- 編入学試験はどのような試験をするか?
- NEXT
- 志望動機書や志望理由書の書き方は?