就職への影響は?
2016/05/31
編入と就職での関連ポイントとして、
次の3点があります。
1.大学を変えたこと
2.最終学歴が変わること
3.卒業したときの年齢
高等専門学校(高専)や短期大学(短大)では、
3年次編入する人も多く、
企業の人事的に珍しいことではありません。
そして、
何千人もの入社希望者の履歴書を確認するのに、
初期段階では1人1人の経歴を細かく見る余裕が無いため、
最終学歴しか確認しないことが多いです。
そのため、
大学を変えたことはほとんど影響ありません。
例え、
入社希望の人事の人に、
「一生懸命勉強して編入しました!!」
とアピールしても、
その大学の卒業の扱いしかしません。
逆に、
内部生と同じ入学試験で入っていないため、
学力を劣って見なす、
ということもありません。
最終学歴については、
編入前の大学と変わることになるため、
大学名によっては、
履歴書での足切は無くなる可能性があります。
未だに大手企業では、
学歴フィルターと呼ばれる、
最終学歴で振るいに掛けるところもあるようです。
結局、
大学での成績、研究成果、学外活動など、
総合的に見られます。
大学編入はその内容の一部分です。
ただし、卒業したときの年齢は、
大いに関係あります。
やはり企業は、
優秀で若い人材が欲しいものです。
編入したことで授業が忙しく、
留年したとなると、
留年した事実だけで、
印象は悪いです。
大学受験浪人も就職浪人も、
浪人という事実だけで印象が悪いのと一緒です。
就職の最終面接では、
履歴書、志望理由をじっくり確認されるため、
そのときに初めて、
大学編入のことが聞かれるかもしれません。
大学編入は話すキッカケなだけで、
それを良くも悪くも面接官に印象付けるのは、
話す内容次第です。
結論としましては、
編入によって就職が影響を受けるということはありません。
大学生活の一部分という考え方です。
最後に、
編入生は四年生(四回生)の時でも授業が忙しいということで、
普通に就職活動ができない可能性はあります。
これは避けようが無いため、
頑張って単位を取得して、
上手く時間を作るしかないでしょう。
広告
広告
関連記事
-
-
編入体験談22
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
どの学部・学科に行くべきか?
まず編入したい意志があっても、 「○○学部の○○学科で○○をしたい!!」 という …
-
-
編入体験談
ここでは、 編入学試験を受験された人、 編入された人の体験談を、 掲載しておりま …
-
-
編入体験談15
1、お名前またはハンドルネーム パンダさん 2、受験された大学・学 …
-
-
編入体験談13
1、お名前またはハンドルネーム コウノトリさん 2、受験された大学 …
-
-
編入体験談8
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
面接、口頭試問・口述試験で聞かれることは?
I’veが編入学試験を受けてきて、 聞かれたことを箇条書きしてみます …
-
-
大学サバイバル戦線
ここでは、 大学の現状をリポートしました。 3年次編入とはちょっと …
-
-
編入体験談19
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
編入体験談1
1、お名前またはハンドルネーム おーきしんさん 2、受験された大学 …
- PREV
- 編入学のメリット・デメリット
- NEXT
- どの学部・学科に行くべきか?