時期はいつ頃か?
2016/05/31
大学編入学の受験日は、
国公立大学、私立大学と関係無く、
バラバラです。
また、
大学同士の日程の兼ね合いだけで無く、
学部によっても、
編入学試験の日程が異なります。
一般的に編入学試験の時期は、
理系の方が文系よりも早いです。
理系は主に夏に試験をし、
文系は冬に試験をします。
そのため、
同じ大学であっても、
日程さえ重なっていなければ、
受験することが可能です。
つまり、
極端な例を挙げれば、
法学部と工学部と農学部を、
受験することだって可能です。
生物系・農学系・水産系に関してであれば、
早いところでは6月、
遅いところでは12月に試験があります。
とにかく同じ大学でも、
学部によっては試験時期が異なるため、
注意が必要です。
ましてや理系は時期が早いため、
受けようと思ったら終わっている可能性はあります。
そうなると、
また1年待たないといけなくなるため、
早めに行動しましょう。
募集要項を取り寄せる時期ですが、
例えば7月末に試験があるとすると、
出願締め切りは試験日の2~4週間ぐらい前になります。
募集要項配布時期は、
その1ヶ月ぐらい前となりますので、
計算して5月ぐらいになります。
でも時期を間違えないようにするため、
早めに直接電話で問い合わせて、
募集要項の配布時期を教えてもらう方が、
確実です。
その時一緒に、
過去問題が公開されているか、
閲覧できるかどうかも、
聞いてみましょう。
広告
広告
関連記事
-
-
大学サバイバル戦線
ここでは、 大学の現状をリポートしました。 3年次編入とはちょっと …
-
-
編入学のメリット・デメリット
編入学は、 確かにメリットもありますが、 当然、 デメリットもあります。 &nb …
-
-
編入体験談3
1、お名前またはハンドルネーム ロックさん 2、受験された大学・学 …
-
-
編入体験談23
1、お名前またはハンドルネーム ねぎこさん 2、受験された大学・学 …
-
-
就職への影響は?
編入と就職での関連ポイントとして、 次の3点があります。 1.大学 …
-
-
出願資格は?
編入学試験の募集要項にある出願資格には、 次に示すようなことが、 だいたい書かれ …
-
-
編入体験談14
1、お名前またはハンドルネーム あんにょんさん 2、受験された大学 …
-
-
どんな服装で受験すれば良いか?
受験する人の服装は、 ほとんど皆、 スーツです。 私服の人もたまにいますが、 落 …
-
-
編入体験談12
1、お名前またはハンドルネーム しゅーすけさん 2、受験された大学 …
-
-
編入体験談10
1、お名前またはハンドルネーム とも。さん 2、受験された大学・学 …
- PREV
- 募集人員は?
- NEXT
- どんな服装で受験すれば良いか?