編入体験談15
2016/05/31
1、お名前またはハンドルネーム
パンダさん
2、受験された大学・学部・学科(合格・不合格はその後ろに○か×で、また不受験は△で表記しています。)
酪農学園大学酪農学部食品科学科○
3、編入学試験の時期
2005年11月
4、編入するもしくは編入された大学・学部・学科
酪農学園大学酪農学部食品科学科
5、出身校(学校・学部・学科・専攻)と編入学試験を受験された時の学年
T短期大学生活科学科食物栄養専攻2年
6、編入しようと思った理由
短大へ入学する以前から四大希望だったため。
7、編入に関する情報はどのようにして集めましたか?
インターネット。
8、各科目の勉強方法
○論文:
編入学専門の予備校に通い、
指導を受けました。
○専門試験:
主に食品学、栄養学を勉強。
9、過去問題は公開されていますか? またどのようにして閲覧できますか?
大学のHPで見ることができました。
また、大学へ問い合わせても、
資料をもらうことができました。
10、受験された試験の形式・内容
試験は小論文のみでしたが、
面接での口頭試問がありました。
口頭試問では主に臨床栄養に関することでした。
面接官は2人、
約5分程度の短いものでした。
11、これから受験される人に向けてアドバイス
編入試験を受験しようと思っている大学の特色や、
試験の傾向などを、
詳しく分析したほうがいいと思います。
また、編入後のため、
なるべく多くの単位を取っておいた方が良いと思います。
12、編入後の認定単位数
80単位
13、編入して良かったこと・困ったこと
○良かったこと:
予想以上に友達が出来ました。
○困ったこと:
編入先の大学の規定上、
短大で履修していた教科を、
もう一度履修しなければいけない教科が何教科かあり、
面倒でした。
三年次編入ということでいきなり仲間入りするわけですから、
授業の形態など把握できなくて、
困りました。
14、編入した後の生活
最初はいろいろなことにとまどいましたが、
慣れると三年次編入でも、
溶け込むことができました。
15、これから編入される人に向けてアドバイス
地方になればなるほど、
編入試験の情報は少ないと思いますが、
頑張って下さい!!
広告
広告
関連記事
-
-
どんな服装で受験すれば良いか?
受験する人の服装は、 ほとんど皆、 スーツです。 私服の人もたまにいますが、 落 …
-
-
編入体験談3
1、お名前またはハンドルネーム ロックさん 2、受験された大学・学 …
-
-
編入体験談19
1、お名前またはハンドルネーム 匿名希望さん 2、受験された大学・ …
-
-
編入体験談
ここでは、 編入学試験を受験された人、 編入された人の体験談を、 掲載しておりま …
-
-
編入学のメリット・デメリット
編入学は、 確かにメリットもありますが、 当然、 デメリットもあります。 &nb …
-
-
編入体験談10
1、お名前またはハンドルネーム とも。さん 2、受験された大学・学 …
-
-
編入体験談2
1、お名前またはハンドルネーム ばんりさん 2、受験された大学・学 …
-
-
編入体験談6
1、お名前またはハンドルネーム 深海魚さん 2、受験された大学・学 …
-
-
どの学部・学科に行くべきか?
まず編入したい意志があっても、 「○○学部の○○学科で○○をしたい!!」 という …
-
-
編入体験談1
1、お名前またはハンドルネーム おーきしんさん 2、受験された大学 …